こんにちは。
精神科作業療法士の大祐です。
人間関係の悩みの多いものの一つに家族関係があります。
この悩みの解決するためにたくさんの本やブログもたくさんありますがいくら勉強しても実践しないことには全く意味がありません。
練習するってことです。
でもそのやり方なんかはほとんど教えてくれません。
精神科医療でよく治療として使っていることを紹介したいと思います。実際に練習しようと思うと時には長く時間かかることもあるし辛い過程を通るかもしれませんがこの練習は間違いなく効果を生みます。
そして、家族としての幅や深みを増してくれます。一人ではできないかもしれませんが相談相手がいればできるもんです。
まずは、諦めずにやって行きましょう!!
まずは前提としての考え方です。
これが非常に重要なことなのでよくみて欲しいと思います。忘れたら何度でもみてください。それでは伝えますね!!
全部で10個です。
1相手は変わらない。しかし働きかかけることはできる
2人は正しいことを言われたからといって、行動を簡単に修正しない
3自分も相手も共に本当に望んでいることは何かを考えてみる
4自分にできることを探してやってみる
5できないことよりできることに目を向ける
6目的を実現するためには考え方と方法と練習が必要
7練習してできることを増やしていく
8うまくいかなかったら、次どうすればいくかだけを考える
9どんなに小さいことでもいいので成功体験を増やしていく
10一人で行き詰まったら相談する
詳しいことはまた説明しますので
今日はこの10個の考えた方を見ておいてくださいね。
コメント