最近、このマインドフルネスという手法をクライアントに実践しています。私は精神科で作業療法士として働いていますが
このマインドフルネスは医療業界だけでなくさまざまな業界が関心高く見ている印象を受けます。
今では治療には当たり前のように使われている認知行動療法という治療法があります。
これは、統合失調症、うつ病や発達障害など思考の偏りが強く生活に困難さを生じる病状に対してこの認知行動療法という治療が一般的に使われていますね。
臨床心理士などがカウンセリングする際に使われることもよくあります。
そしてマインドフルネスはこの認知行動療法の次世代型と言われて医療業、心理業界、福祉業界も注目している訳です。
このではマインドフルネスを実践して感じる効果であったり実際にクライアントに体験してもらいどんな効果を感じているのかを紹介していたいと考えています。
マインドフルネスにはいろいろな効果の有用性が報告されていてとくに精神的に何か悩みを持っている方には効果が高いと言われています。
さらには集中力を高めたり、不安が軽減したり、いろいろなことに振り回されなくなる効果もありますので特に精神的に何か悩みを持っている人だでなくても高い効果を感じることができるでしょう。
このブログでも色々な視点からマインドフルネスについて書いてきていますが一つ動画紹介しますね。
精神科医の樺沢先生の動画になるのですがマインドフルネスについて非常に簡単に分かりやすく表現されていますので興味があれば見てください。
ちなみにこの動画の中で紹介されている本は私も所有してます。
マインドフルネスについての関連書籍は非常に難しい専門用語を使った文献も多くありますがまず簡単に概要だけでも知ることは重要ですね。
今の時代、便利になりすぎているがゆえの弊害もでてきています。世の中にはいろいろと解決策はありますが私は医療分野から視点からみてこのマインドフルネスが集中力散漫、不安、恐怖、依存、という支配から解決できるものであると考えています。
コメント